いつもめっき屋営業マンのブログをご覧いただきありがとうございます。
弊社にはフッ素樹脂を含浸したオリジナルクロムめっき「テフ・ロック」を施工させていただいておりますが、今回はお客様からもお問い合わせいただくことのあるテフ・ロック取り扱い上のご注意についてのお話しです。
テフ・ロックについては下記のページをご覧下さい。
テフ・ロックを大切に使用して頂くために下記の点にご注意下さい。
テフ・ロック処理製品をご使用いただいていると、成形品等と接する部分で表面の外観が無光沢のグレー色から金属光沢に変化することがあります。
いかがだったでしょうか?
テフ・ロックの資料請求やサンプルを希望される場合はお問い合わせ下さい。
弊社にはフッ素樹脂を含浸したオリジナルクロムめっき「テフ・ロック」を施工させていただいておりますが、今回はお客様からもお問い合わせいただくことのあるテフ・ロック取り扱い上のご注意についてのお話しです。
テフ・ロックについては下記のページをご覧下さい。
目次
- テフロックの特性
- お手入れについて
- 最後に
テフロックの特性
テフ・ロックを大切に使用して頂くために下記の点にご注意下さい。
表面の変化
テフ・ロック処理製品をご使用いただいていると、成形品等と接する部分で表面の外観が無光沢のグレー色から金属光沢に変化することがあります。
テフ・ロックは硬質クロムめっきのマイクロクラック内部に4フッ化樹脂を含侵させていますので、表面の外観が変化しても特性上大きな変化はありません。
耐熱性
4フッ化樹脂の融点(327℃)以下です。連続使用温度は下記のとおりです。
◎テフ・ロック:250℃
この温度を超えた環境下でご使用すると効果が落ちることがあります。
250℃以上でのご使用を検討される場合はご相談下さい。
お手入れについて
汚れの除去
表面に付着した汚れは、水を十分に含ませた軟らかい布やスポンジに中性洗剤を染み込ませて軽く拭き取り除去し、水洗後は素早く乾燥させて下さい。アルコールやシンナーでの汚れ除去も可能ですが強く擦らず軽く拭き取る程度にして下さい。
樹脂のこびりつき
テフ・ロック表面に成形樹脂等がこびりついた場合は、動物の毛のブラシや樹脂製やテフロンコーティングしたヘラなどを使用し、強く擦らずに少しずつ取り除いて下さい。
手入れ時の注意
硬質クロムめっきに比べてテフ・ロック表面は傷がつきやすいため硬さのあるもの(金属ヘラや金属ブラシ等)や研磨砥粒付きの布で擦ることはしないでください。
硬いもの等で強く擦ったり、何度も擦ると4フッ化樹脂の脱落につながり性能が低下します。
最後に
表面に被覆されている4フッ化樹脂を大切にしてテフ・ロックの機能性を長く発揮できるような取扱いをお願いします。
テフ・ロックは再加工(被膜を剥離して再加工)が可能な表面処理です。性能が低下したと感じられましたら弊社までご相談ください。
いかがだったでしょうか?
テフ・ロックの資料請求やサンプルを希望される場合はお問い合わせ下さい。
☆☆☆ お気軽にご相談下さい!!! ☆☆☆
TEL :06-6939-4591
FAX:06-6939-1503
ホームページ :
技術サイト「クロムめっきとロールナビ」:
コメント