めっきや営業マンのブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は旋盤加工には欠かせないブリョについてのお話です。
旋盤加工については下記のページをご覧ください。
旋盤で使用する治具にブリョってものがあると聞くけどいったいどんなもの?
振れ止めとも呼ばれるブリョについて詳しくご紹介します。
ブリョは振れ止めとも呼ばれ、旋盤加工時に工作物を支える役割をする部品のことです。
旋盤でロールを加工する際に胴体や軸部を3点で挟み込んで支えます。
支える部分の先端にはベアリングが取り付いており、ロールの回転に追従して3つのベアリングが回転するようになっています。
振れ止めには固定振れ止めと移動振れ止めがありますが、弊社では固定振れ止めをブリョと呼んでいます。
会社によっては固定ブリョ・移動ブリョと呼び分けるようです。
以下は固定ブリョについての説明です。
ブリョの役割ですが主に2つです。
旋盤で加工する際、工作物を主軸でチャッキングして駆動をかけ、回転させます。
その際、反対側はブリョで受けるか芯押し台で押さないと工作物を支えることができません。
芯押し台で押すと端面や内径の加工ができないので、軸の仕上げ加工やロールの内径を加工する際にブリョを使用します。
ブリョで受けることにより回転時に精度が出た状態で切削をすることができます。
また芯押し台による刃物台への動きの制限がなく、加工しやすいというメリットもあります。
そんな時ブリョで受けることで切削による工作物の逃げを抑えて安定して加工ができます。
主軸でチャッキングする端部位とブリョで支持する部位は、真円度・同軸度が出ていることが大前提となります。
以上がブリョの使い方です。
受け部分は芯さえ出ていれば必ずしも、旋盤加工する必要はありませんが修理品等でブリョで受ける場合は受けた個所の芯が出ていないと精度良く仕上げることはできないことを覚えておいて下さい。
また、ブリョを使用の際は注意点があります。
ブリョ使用時に気を付けたい項目は2点です。
ブリョ使用中に最も気を付けたい不良は、切粉を挟み込むことによる傷です。
ブリョにはカバーはありませんので旋盤を使う職人が各々カバーを用意して切粉を挟み込まないように工夫して作業にあたっています。
しかしながら100%防止するのは難しいので年に数回は挟み込みによる傷の不良が発生しています。
研削や研磨の加工に比べると切粉が発生することで傷が入るリスクはやや高めです。
ブリョを使用すると丁寧に扱ったとしてもベアリングの幅の分だけ必ず受け筋が入ってしまいます。
受け筋がNGな場合は、胴体ではなく軸部にブリョを使用するか芯押し台を使用して対処するしかありませんが、修理品の場合には胴体で受けざるを得ないケースがあります。
そのため、軸修理やセンターもみの際には受け筋が入る可能性があります。
受け筋がNGだと表面の修理も検討しなければいけません。
受けるということではゴムロールの修理であればゴムにブリョを使用できないのでゴム部分を除去しないといけないことも覚えておいて下さい。
以上になります。
今回は旋盤で使用するブリョについてご紹介させていただきました。
弊社はクロムめっきとロールのトータルサプライヤーです。
クロムめっきやロールに関する技術的な質問やお困りごとがあればお気軽にお問い合わせください。
今回は旋盤加工には欠かせないブリョについてのお話です。
旋盤加工については下記のページをご覧ください。
旋盤で使用する治具にブリョってものがあると聞くけどいったいどんなもの?
振れ止めとも呼ばれるブリョについて詳しくご紹介します。
目次
- ブリョとは
- ブリョの役割
- ブリョの使い方
- 使用上の注意点
ブリョとは
ブリョは振れ止めとも呼ばれ、旋盤加工時に工作物を支える役割をする部品のことです。
旋盤でロールを加工する際に胴体や軸部を3点で挟み込んで支えます。
支える部分の先端にはベアリングが取り付いており、ロールの回転に追従して3つのベアリングが回転するようになっています。
振れ止めには固定振れ止めと移動振れ止めがありますが、弊社では固定振れ止めをブリョと呼んでいます。
会社によっては固定ブリョ・移動ブリョと呼び分けるようです。
以下は固定ブリョについての説明です。
ブリョの役割
ブリョの役割ですが主に2つです。
工作物の端面や内径を加工する時の受けとしての役割
旋盤で加工する際、工作物を主軸でチャッキングして駆動をかけ、回転させます。
その際、反対側はブリョで受けるか芯押し台で押さないと工作物を支えることができません。
芯押し台で押すと端面や内径の加工ができないので、軸の仕上げ加工やロールの内径を加工する際にブリョを使用します。
ブリョで受けることにより回転時に精度が出た状態で切削をすることができます。
また芯押し台による刃物台への動きの制限がなく、加工しやすいというメリットもあります。
切削による工作物の逃げ防止
重量物や細物だと芯押し台による加工が不安定な場合があります。そんな時ブリョで受けることで切削による工作物の逃げを抑えて安定して加工ができます。
ブリョの使い方
主軸でチャッキングする端部位とブリョで支持する部位は、真円度・同軸度が出ていることが大前提となります。
以上がブリョの使い方です。
受け部分は芯さえ出ていれば必ずしも、旋盤加工する必要はありませんが修理品等でブリョで受ける場合は受けた個所の芯が出ていないと精度良く仕上げることはできないことを覚えておいて下さい。
また、ブリョを使用の際は注意点があります。
使用上の注意点
ブリョ使用時に気を付けたい項目は2点です。切粉を挟み込まないように注意
ブリョ使用中に最も気を付けたい不良は、切粉を挟み込むことによる傷です。
ブリョにはカバーはありませんので旋盤を使う職人が各々カバーを用意して切粉を挟み込まないように工夫して作業にあたっています。
しかしながら100%防止するのは難しいので年に数回は挟み込みによる傷の不良が発生しています。
研削や研磨の加工に比べると切粉が発生することで傷が入るリスクはやや高めです。
受け筋に注意
ブリョを使用すると丁寧に扱ったとしてもベアリングの幅の分だけ必ず受け筋が入ってしまいます。
受け筋がNGな場合は、胴体ではなく軸部にブリョを使用するか芯押し台を使用して対処するしかありませんが、修理品の場合には胴体で受けざるを得ないケースがあります。
そのため、軸修理やセンターもみの際には受け筋が入る可能性があります。
受け筋がNGだと表面の修理も検討しなければいけません。
受けるということではゴムロールの修理であればゴムにブリョを使用できないのでゴム部分を除去しないといけないことも覚えておいて下さい。
以上になります。
今回は旋盤で使用するブリョについてご紹介させていただきました。
弊社はクロムめっきとロールのトータルサプライヤーです。
クロムめっきやロールに関する技術的な質問やお困りごとがあればお気軽にお問い合わせください。
☆☆☆ お気軽にご相談下さい!!! ☆☆☆
TEL :06-6939-4591
FAX:06-6939-1503
ホームページ :
技術サイト「クロムめっきとロールナビ」:
コメント